協働ネットしがは、NPOや企業、大学、市民の皆様と共に社会課題解決に取り組み、広く社会に発信します。
Q&A・お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
背景色
白
青
黄
黒
文字サイズ
大
中
小
サイト内検索
イベントカレンダー
マイページ利用申請
新規登録
マイページ
NPO法人
公益法人
社会福祉法人
企業
大学
その他の団体
各市町
滋賀県
NPO法人
NPO法人一覧・検索
活動情報
協働パートナー募集
認証申請中のNPO法人
NPO法人制度について
認定NPO法人制度について
NPO法人設立・運営に係る資料集
NPO法人への監督について
NPO法人様式ダウンロード
NPO法人の貸借対照表の公告
公益法人
公益法人一覧・検索
活動情報
協働パートナー募集
社会福祉法人
社会福祉法人一覧・検索
活動情報
協働パートナー募集
企業
企業一覧・検索
活動情報
協働パートナー募集
大学
大学一覧・検索
活動情報
協働パートナー募集
その他の団体
その他の団体一覧・検索
活動情報
協働パートナー募集
各市町
市町一覧・検索
市町からの発信情報
協働パートナー募集
滋賀県
各課一覧・検索
県が実施する協働
協働パートナー募集
協働プラットフォームの開催状況
協働提案制度による事業
イベントカレンダー
滋賀県と企業との包括的連携協定
協働をすすめる取組
協働のための資料集
助成金情報
協働に役立つオープンデータ
HOME
各団体からの発信情報
各団体・市町・県からの発信情報!
新着順
新着順
人気順
258
件ヒットしました!
1
2
3
4
…
9
>
新着順
人気順
活動情報
機関誌「さざなみ国語教室」第467号を発行しました
NPO法人現代の教育問題研究所では、毎月1回機関紙「さざなみ国語教室」を発行しています。 このた…
2021.02.22
特定非営利活動法人 現代の教育問題研究所
活動情報
第53回新書de読書会のお誘い
「新書de読書会」第53回の課題本は 「『男女格差後進国』の衝撃~無意識のジェンダー・バイアス…
2021.02.16
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
「近江の子ども俳句教室」(投句部門) 入賞・入選作品発表のお知らせ
このたび、NPO法人現代の教育問題研究所では、「近江の子ども俳句教室」(投句部門)を開催いたしました…
2021.02.12
特定非営利活動法人 現代の教育問題研究所
活動情報
機関誌「さざなみ国語教室」第466号を発行しました
NPO法人現代の教育問題研究所では、毎月1回機関紙「さざなみ国語教室」を発行しています。 このたび…
2021.02.09
特定非営利活動法人 現代の教育問題研究所
活動情報
第52回新書de読書会のお誘い
「新書de読書会」 第52回の課題本は「美意識の値段」山口桂(集英社新書)です。 …
2021.01.25
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
シンポジウム「コロナ禍の社会における市民活動を考える」(オンライン)のお知らせ
このたび、 近畿ろうきんと近畿2府4県のNPO支援センターで、 オンラインのシンポ…
2021.01.19
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
第51回新書de読書会のお誘い
「新書de読書会」第51回の課題本は 「新型コロナ制圧への道」大岩ゆり(朝日新書) …
2021.01.06
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
【参加者募集】実践者に聞く!“場”づくりのイロハ
まちづくりスポット大津では、地域コミュニティの持続性を高めるため、まちづくりを担う人材育成に取り組ん…
2021.01.06
特定非営利活動法人まちづくりスポット大津
活動情報
コシニャ(ブラジル風鶏肉コロッケ)づくり体験教室を開催しました!
12月12日(土)にルッチプラザにて「コシニャ(ブラジル風鶏肉コロッケ)づくり体験教室」を開催しまし…
2020.12.28
特定非営利活動法人米原市多文化共生協会
活動情報
機関誌「さざなみ国語教室」第464号、第465号を発行しました
NPO法人現代の教育問題研究所では、毎月1回機関紙「さざなみ国語教室」を発行しています。 このたび…
2020.12.22
特定非営利活動法人 現代の教育問題研究所
活動情報
外国籍市民に手作りマスク・小物をいただきました!
こんにちは、米原市多文化共生協会です。 今回は、山東地域在住の膽吹…
2020.12.16
特定非営利活動法人米原市多文化共生協会
活動情報
第5回 災害支援市民ネットワークしが 研究会のお知らせ
大好評につき、第3回研究会と同じ内容で開催します! 避難所運営ゲームは、防災の研修な…
2020.11.30
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
令和2年度防災教室を開催しました!
11月7日(土)に山東公民館にて「令和2年度防災教室」を開催し、日本語教室の受講生…
2020.11.26
特定非営利活動法人米原市多文化共生協会
活動情報
第50回新書de読書会のお誘い
「新書de読書会」第50回の課題本は「私とは何か~「個人」から「分人」へ」平野啓一郎(講談社現代新書…
2020.11.20
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
20201122三九三九ひこねマルシェ追加情報
マルシェ当日は四番町菩提樹ライブ、さらには商店街のえびす講も重なり、賑やかな1日になりそうです。 …
2020.11.19
特定非営利活動法人近江バイオマス推進協議会
活動情報
平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」2021年度応募 説明会・相談会のご案内
夏原グラント 説明会・相談会のご案内 2021年度の▼夏原グラント助成金について説…
2020.11.17
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
東近江 ファブリカ村でペレットピザ窯の実演販売12月5日
12月5日、滋賀県産の木質ペレットを広く知っていただくために、ファブリカ村でペレットピザ窯を使ってピ…
2020.11.17
特定非営利活動法人近江バイオマス推進協議会
活動情報
まちづくりスポット大津一周年記念講演(11/29)
市民活動はじめの一歩 ~わたしの「参加」でつくるまちづくり ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇…
2020.11.10
特定非営利活動法人まちづくりスポット大津
活動情報
コシニャ(ブラジル風鶏肉コロッケ)づくりを体験してみよう!を開催します
12月12日(土)にルッチプラザで「コシニャづくりを体験してみよう!」を開催します。 …
2020.11.10
特定非営利活動法人米原市多文化共生協会
活動情報
20201122三九三九ひこねマルシェ
彦根四番町スクエアにて2020.11.22日曜日 三九三九ひこねマルシェ開催 HANDMAD…
2020.11.06
特定非営利活動法人近江バイオマス推進協議会
活動情報
【参加募集】災害支援市民ネットワークしが第4回研究会「コロナ対策から 災害支援を考える」
災害発生時には、ボランティアは欠かすことができない存在となっています。毎年起こる豪雨による水害や地震…
2020.11.02
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
2021年度 できるコトづくり制度 説明会・相談会のお知らせ
2021年度のできるコトづくり制度助成金の募集期間は、2020年12月20日から2021年1月20日…
2020.10.27
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
第49回新書de読書会のお誘い
「新書de読書会」 第49回の課題本は「戦争とは何か~国際政治学の挑戦」 多湖 淳(中公新書)です。…
2020.10.27
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
令和2年度防災教室を開催します!
11月7日(土)10:30より、日本語学習者と日本語ボランティア指導者を対象に「令和2年度 防災教室…
2020.10.21
特定非営利活動法人米原市多文化共生協会
活動情報
近江の子ども俳句教室《投句部門》開催のご案内
秋や冬の感動を五・七・五の俳句に詠んで送ってください! 1 事業名 近江の子ども…
2020.10.01
特定非営利活動法人 現代の教育問題研究所
活動情報
機関紙「さざなみ国語教室」第462号を発行しました
NPO法人現代の教育問題研究所では、毎月1回機関紙「さざなみ国語教室」を発行しています。 このたび…
2020.09.29
特定非営利活動法人 現代の教育問題研究所
活動情報
第48回新書de読書会のお誘い
「新書de読書会」 第48回の課題本は「教育は何を評価してきたのか」本田由紀(岩波新書)です。 …
2020.09.17
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
カリダ先生の英会話教室を開催します!
毎年恒例!フィリピン出身の藤田カリダ先生を講師に招いて英会話教室を開催します。 …
2020.09.15
特定非営利活動法人米原市多文化共生協会
活動情報
第3回 災害支援市民ネットワークしが 研究会のお知らせ
HUG(避難所運営ゲーム)は、防災の研修などで使われています。実際に災害が起こった場合に、避難所運営…
2020.09.14
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
活動情報
コープしが できるコトづくり制度講座のご案内
しがNPOセンターが事務局を務める「できるコトづくり制度」の連続講座が開催されます。 …
2020.09.07
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
1
2
3
4
…
9
>
団体種別
NPO法人
公益法人
社会福祉法人
企業
大学
その他の団体
各市町
滋賀県
絞込み条件
活動情報
協働パートナーの募集
県の協働の取組
市町からの発信情報
県ボランティア募集
フリーワード検索
再検索
▲