NPO法人現代の教育問題研究所では、毎月1回機関紙「さざなみ国語教室」を発行しています。
第485号、第486号、第487号を発行しておりますので、興味をお持ちの方は下の添付ファイル(第485号、第486号、第487号)よりご一読いただけましたら幸いです。
【機関紙】さざなみ国語教室 第485号(2022年8月25日発行)
<目次>
■巻頭言 現地~出向いて、話を取材して 落合静男
◆さざなみ 吉永幸司
■一番に伝えたいこと 弓削裕之
■オシャレ作文に挑戦だ! 髙木富也
■俳句を通して言葉を味わう 少徳 信
■「比べる」ことで工夫を読む 谷口映介
■校内研究「考えることを楽しむ児童の育成」 蜂屋正雄
◆編集後記 吉永幸司
【機関紙】さざなみ国語教室 第486号(2022年9月25日発行)
<目次>
■巻頭言 言葉と星座 西 高弘
◆さざなみ 吉永幸司
■「ラグビー型の授業を目指して」 川端大介
■教材研究 川部長人
■「語彙力」 川端由起
■読書感想文 桑原孟夢
■すべての子どもの学びを保障できる学校をめざして 池嵜繁伸
◆編集後記 吉永幸司
【機関紙】さざなみ国語教室 第487号(2022年10月25日発行)
<目次>
■巻頭言 フムージル(人間にする)ということ 西 勝巳
◆さざなみ 吉永幸司
■シンキングツールを活用した読みの交流 髙木富也
■日記とお手紙 弓削裕之
■学習者と学習対象がつながる学び 少徳 信
■「気持ち発問」からの脱却を図る 谷口映介
■話し合い どうすれば... 杉澤周一
◆編集後記 森 邦博
※過去発行分につきましては、
http://www.eonet.ne.jp/~sazanamikokugo/kiji/mokuji.html
よりご覧いただけます。
