開催日時 |
平成30年7月17日(火)10時15分~12時00分 |
---|---|
開催場所 |
一般社団法人環びわ湖大学・地域コンソーシアム 4F会議室 |
テーマ | SDGs目標達成に資する滋賀県発の新しい消費行動の推進 |
テーマの提案理由 | 持続可能な社会、すなわち「低炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の構築を目指し、滋賀県では様々な施策が進められているが、全県民に届いているとは言い難く、その成果も見えづらい。 一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)では、任意団体として設立された平成11年より、グリーン購入(環境に配慮した消費行動)の普及啓発に取り組み、その会員数は設立時の242団体から466団体に増え、取組の輪が広がっている。その取組はSDGsの目標12「つくる責任・つかう責任」に直結するものであるが、一般県民や中小企業には、未だ広がっていない。 また、真に持続可能な社会の構築を目指す上で、これからは環境だけでなく、「環境・社会・経済」の三方向を考えた消費行動や生活様式(ライフスタイル)が広まることが望ましい。 以上より、滋賀県発の「新しい消費行動」のあり方を多様な主体の協働により考案し、実際に取り組む人や企業を増やすための普及啓発を多様な主体の協働により行うことが、持続可能な社会構築に向けた効果的な手段であると考える。 |
会議資料 | |
議事要旨 |